6月2016
♪音楽療法♪
2016年6月17日
三谷薬局音楽療法支隊の方に来て頂き 石川美智子先生の電子ピアノ
音楽療法士のフルートの演奏を楽しみました。
石川美智子先生の発声練習(腹式呼吸)利用者も低音〜高音まで大きな声が出ました。
タンバリン・鈴・マラカスでリズムをとりながら元気に歌いました。
利用者様から「ええ歌じゃなぁ」「若返ったわ」「手の痛みが和らいだ」・・・
などの声が聞こえてきました。リンパの流れ血流も良くなり活気と笑顔がみられました。
三谷薬局音楽療法士隊の皆様ありがとうございました。
お出かけ・・・菖蒲園・・・♡
2016年6月11日
雨に濡れたアジサイの花がひときわ美しいこの頃です。 あいハートでは利用者様と菖蒲園にお出かけしました。
見事な菖蒲の花々・立葵・アジサイなど色とりどりの花を観賞しました。
休憩所でお茶を飲み利用者様も和やかに話が弾んでおられました。
デイルームでは折り紙を折りパズルのように貼りました。
見事な風車の壁飾りが完成しました。
火災避難訓練
2016年6月3日
6月2日にセコムさんの指導の下、スタッフ全員で避難誘導訓練と消火器による初期消火訓練を行いました。
建物内にはデイサービスと診療所があるため、万一どちらかで火事が起こったりした際には両者のスタッフが連携をとりながら利用者様や患者様を避難誘導することが大切です。
消火器はスタッフ全員が実際に触りながら使い方を教えていただき、皆真剣に訓練を行っていました。
いざという時にパニックに陥らないよう、普段から避難経路の確認や消火器の位置を把握しておくことが重要であることを再認識した一日でした。
防災訓練
2016年6月3日
6月2日にセコムさんの指導の下、スタッフ全員で避難誘導訓練と消火器による初期消火訓練を行いました。
当院の建物内には診療所とデイサービスがあるため、万一火事が起こったりした際には両者のスタッフが十分連携をとりながら患者様や利用者様を避難誘導することが一番大切です。
消火器も職員全員が実際に触りながら使い方を教えていただきました。
いざという時にパニックに陥らないよう、普段から避難経路の確認や消火器の位置を把握しておくことが重要であることを再認識しました。