ハートフル日記
10月手作り調理 炊き込みご飯
2025年10月31日
10月6.7.9.10.11日の5日間、炊き込みご飯を作りました。
筍、人参、椎茸、鶏肉の入った炊き込みご飯です。
お米と材料を入れて、炊飯器のスイッチを入れると、しばらくすると施設内にとっても
いい匂いがし始め、皆さんお昼ご飯が待ち遠しい様子でした。
食後は、「久しぶりに炊き込みご飯食べたわ。」「美味しかった。」「良い匂いがしたな。」
等話されていました。

9月の手工芸 お月見の置き飾り
2025年10月27日
小さなうさぎが可愛い、お月見の飾り作りをしました。
うさぎは丸く切った布の周りを糸で縫い、絞って中に綿を詰め作りました。
フエルトで耳を作り、目と口はマジックで描きました。
色画用紙で台紙を作り、黄色の紙で満月を貼り、白い紙を手でちぎって雲にしました。
金色のペンでススキを描き、うさぎを乗せると出来上がりです。
うさぎの目と口は、ご利用者様自身で描いたので、どの作品も個性が光っていました。
「私のうさぎ可愛く出来た。」「私のうさぎは髭はやして偉そうじゃ。」等話され、
出来上がりを大変喜ばれている様子でした。

9月手作りおやつ だんご
2025年10月23日
9月16日〜22日の6日間は、手作りのおやつでだんごを作りました。
白玉粉を水でこねてお湯に入れ、浮いてきたら水に取ります。
一人3個ずつ皿に盛り、上からとろりとしたあんこを掛ければ出来上がりです。
大きさは、ペットボトルのキャップ位で、真ん中を指でつまんで薄くして、
食べやすくしました。
利用者さんは、「今日はお月見だんごやな。」「甘くておいしい。」「もっと食べたい。」
等話されていて、大好評でした。

敬老会
2025年10月14日
9月8,9,11,12,13日の5日間、あいハートの敬老会が行われ、皆さんでゲームをしたり職員の出し物を見て楽しまれました。
まず初めは、シュートゲームです。利用者さんと職員がペアになり、バスタオルの両端を持ち、1,2の3の掛け声でぬいぐるみを3回飛ばし点数を競います。前から10点、20点、30点の点数で、飛びすぎると0点になります。高得点を狙って息を合わせて頑張りました。
ぬいぐるみが飛び出す度に、「うわ、ようけ飛んだわ。」「上手に飛んだな。」等大きな声が聞こえていました。
次はビンゴゲームをしました。箱の中から、数字が書いてあるキャップを順番に引いてもらいました。手元の紙を見ながら、「あったわ。」といって嬉しそうに穴を開けている方がいれば、「そんな数字ないよ。」と落ち込みながらも次の数字を待つ人もいて、皆さん一喜一憂しながらも、全員がビンゴするまで楽しまれました。
最後は、職員の出し物の「サザエさんダンス」を披露しました。サザエさんのお面を付けて、割烹着を着てのダンスで、皆が知っている曲やキャラクターの為、「かわいい。」と笑ってくれたり、一緒に手を動かして踊って下さる方もいて、楽しんで頂けました。
今年の敬老会の記念品は、手作りのキーホルダーです。本人様の顔写真入りで、デコレーションパーツで飾り付けしました。皆さん「綺麗に作ってくれとる。」と大変喜ばれていました。


8月の手工芸 ひまわりのフォトフレーム
2025年9月17日
紙コップや色画用紙を使って、夏にピッタリのフォトフレームを作りました。
色画用紙の帯を、色や柄を交えて、間が均等になるよう貼るのが難しそうでした。
最後に、中心に利用者さんの顔写真を貼って出来上がりました。
ご自分の写真を見て喜ばれる方、笑いが止まらない方、恥ずかしがる方と反応は
様々でしたが、皆さん家で大切に飾ってくれている様です。












