ハートフル日記
9月手作りおやつ だんご
2025年10月23日
9月16日〜22日の6日間は、手作りのおやつでだんごを作りました。
白玉粉を水でこねてお湯に入れ、浮いてきたら水に取ります。
一人3個ずつ皿に盛り、上からとろりとしたあんこを掛ければ出来上がりです。
大きさは、ペットボトルのキャップ位で、真ん中を指でつまんで薄くして、
食べやすくしました。
利用者さんは、「今日はお月見だんごやな。」「甘くておいしい。」「もっと食べたい。」
等話されていて、大好評でした。

敬老会
2025年10月14日
9月8,9,11,12,13日の5日間、あいハートの敬老会が行われ、皆さんでゲームをしたり職員の出し物を見て楽しまれました。
まず初めは、シュートゲームです。利用者さんと職員がペアになり、バスタオルの両端を持ち、1,2の3の掛け声でぬいぐるみを3回飛ばし点数を競います。前から10点、20点、30点の点数で、飛びすぎると0点になります。高得点を狙って息を合わせて頑張りました。
ぬいぐるみが飛び出す度に、「うわ、ようけ飛んだわ。」「上手に飛んだな。」等大きな声が聞こえていました。
次はビンゴゲームをしました。箱の中から、数字が書いてあるキャップを順番に引いてもらいました。手元の紙を見ながら、「あったわ。」といって嬉しそうに穴を開けている方がいれば、「そんな数字ないよ。」と落ち込みながらも次の数字を待つ人もいて、皆さん一喜一憂しながらも、全員がビンゴするまで楽しまれました。
最後は、職員の出し物の「サザエさんダンス」を披露しました。サザエさんのお面を付けて、割烹着を着てのダンスで、皆が知っている曲やキャラクターの為、「かわいい。」と笑ってくれたり、一緒に手を動かして踊って下さる方もいて、楽しんで頂けました。
今年の敬老会の記念品は、手作りのキーホルダーです。本人様の顔写真入りで、デコレーションパーツで飾り付けしました。皆さん「綺麗に作ってくれとる。」と大変喜ばれていました。


8月の手工芸 ひまわりのフォトフレーム
2025年9月17日
紙コップや色画用紙を使って、夏にピッタリのフォトフレームを作りました。
色画用紙の帯を、色や柄を交えて、間が均等になるよう貼るのが難しそうでした。
最後に、中心に利用者さんの顔写真を貼って出来上がりました。
ご自分の写真を見て喜ばれる方、笑いが止まらない方、恥ずかしがる方と反応は
様々でしたが、皆さん家で大切に飾ってくれている様です。



8月手作り料理 カレー ようかん
2025年9月6日
今月の職員の手作り調理はカレーとデザートのようかんでした。
カレーは、玉ねぎがたくさん入って甘みがあり、少しピリ辛のあいハート特製のビーフカレーと、冷たく冷やしたようかんでした。
利用者さんは、「ここのカレーはいつ食べても美味しいな。」「暑い時はカレーが美味しい。」と仰っていました。

夏祭りのお楽しみ会
2025年8月14日
8月4、5,7,8日の4日、間夏祭りのお楽しみ会が行われました。
ヨーヨー釣り、射的、ハンマーパンチ等のゲームを楽しまれ、ゲームの合間には皆で一緒にカラオケを唄われました。
おやつは、タコ焼きとクリームソーダでした。皆さん、「クリームソーダが冷たくて美味しい。」
「タコ焼きもいい味じゃ。」と話され、喜ばれていました。
締めくくりに阿波踊りを踊りましたが、家からわざわざはちまきを持って来られた方がいたり、
若かりし頃有名連で踊られていた方もいて、大変盛り上がりました。












