院長ブログ
徳島人
2018年1月3日
「徳島人 1月号」に「動脈硬化」についての記事を書かせていただきました。
狭心症や心筋梗塞をはじめとする心血管病の原因となる動脈硬化について3ページも特集していただいておりますので、是非ご一読ください。
正直なところ、最近徳島の地方紙はあまり読んでませんでしたが、この度じっくり読ませていただき、毎月徳島についてたくさんの記事を書いておられる編集者の方々の努力に頭の下がる思いでした。
これからも徳島の良いところをたくさん紹介してくださることを期待しております。
しまなみ海道
2017年11月30日
しまなみ海道のサイクリングイベントに参加しました。
しまなみ海道は海の上を自転車で走行できる世界でも珍しいサイクリングコースで、この美しいコースはサイクリストの聖地とも呼ばれています。コースも長く、今治(愛媛)から尾道(広島)まで全行程70kmもあります。
大会では今治から25km先の伯方島で折り返すルート(往復50km)を走行しました。この日はあいにくの曇り空でしたが、橋から真下の島を見下ろした時はまるで雲の上に乗っている気分になりました。
残念ながら今回は全行程の三分の一しか走ることができなかったので、しまなみ全走破は次回への楽しみにとっておきたいと思います。
講演のお知らせ
2017年11月8日
先日の市民・県民公開講座ではたくさんの方々に来場して頂き、誠にありがとうございました。私達のお話が皆様の今後の健康維持に少しでもお役に立てれば幸いです。
さてこの度、11月16日(木)にとくぎんトモニプラザで開催される「徳島からだ測定会」の健康セミナーでお話させていただくことになりました。私からは心臓病についてお話させていただきますが、他にも健康についてのいろいろな企画が用意されているようですので、ふるってご参加ください。
市民・県民公開講座のお知らせ
2017年9月26日
10月19日(木)13時、10月22日(日)10時よりそれぞれ講演会に参加させていただきます。
19日はカテーテルを用いた心血管病の最新治療、22日は生活習慣病の予防の一つとして喫煙についてお話をいたします。
興味のある方は是非ご参加下さい。
自転車始めました1
2017年8月22日
きっかけは8年前に買った自転車(ママチャリ)のタイヤの溝が無くなったので、タイヤ交換をしてもらいに自転車屋さんに行ったからですが、そこには最近町中で見かけるようなハンドルが横一直線になっている格好いい自転車がたくさん置いてありました。
そういえば幼少時に自転車に乗るのが好きで、公園で両手放しの練習などもしていたことを思い出し、久しぶりに自転車に興味が湧いてきました。早速家に帰ってネットで自転車について調べてみると、私が格好いいなと思っていた自転車は「クロスバイク」という名前だと分かりました。
今乗っている自転車(ママチャリ)は昔と違い、錆びてはくるものの、全く壊れる気配がありません。
「クロスバイクかぁ、最近運動不足だし思い切ってサイクリング専用の新しい自転車を買おう!」
家族とも乗れるし、健康維持のため手軽にできるサイクリングですが、とにかく続けることが大事と考え、この際モチベーションを上げるためにも新しい自転車を買う決意をしたのでありました。
そこで再びネットを使い、どのクロスバイクがお勧めか調べてみました。スポーツ自転車といえばツールドフランスなどで有名なヨーロッパ製が多いのかと思っていましたが、実は最近、世界で作られるスポーツ自転車の多くは台湾製だということもそこで知りました。
「クロスバイク」はハンドルが「フラットバー」といって横一直線になっていますが、これに対して自転車レースで見かけるようなハンドルが途中から下に向いてぐるっと回る「ドロップハンドル」を採用する「ロードバイク」がロングライドにお勧めと書いてありました。
最初、ロードバイクはレース用なので私には全く関係ない自転車だと思っていましたが、どうやらクロスバイクに乗っていると、もっと本格的なロードバイクの方が気になってくるようです。どうせサイクリングするなら長距離乗りたいし、町中で圧倒的に乗っている人の多いクロスバイクより、格好いいけど乗っている人も少なそうなロードバイクの方に私の心が傾き始めます。
・・・続く。